【2019年】主なeスポーツ大会の賞金額は?一覧まとめ

主なeスポーツ大会の賞金額をまとめてみました。

 

■2019年 賞金額一覧

大会名 タイトル 賞金額
EVO JAPAN 2019 SFV、鉄拳7、ソウルキャリバー6、GGXrd REV 2、BBTB、KOF14(PS4 /Switch等) 総額:1500万円 /優勝SFV、鉄拳7:150万円、ソウルキャリバー6、GGXrd REV 2、BBTB、KOF14:50万円
ドラゴンボールファイターズ ワールドツアー2019-2020 DBFZ(PS4) 総額:11万ドル(約1200万円)/決勝大会優勝:2.4万ドル(約260万円)
鉄拳ワールドツアー2019 鉄拳7(PS4) ■決勝大会 総額:10万ドル(約1100万円)/優勝3万ドル(約330万円)

■ツアー総額:185.万ドル(約2億円)

Capcom Cup2019 /

Capcomプロツアー

SFV AE(PS4) ■Capcom Cup2019(ツアー決勝)総額:25万ドル(約2750万円) /優勝:12万ドル(約1320万円)

■プロツアー総額:60万ドル(約6600万円)

ポケモンワールドチャンピオンシップ2019 ポケモンUSUM(3DS)

ポケモンカード

ポッ拳(Switch)

総額:約19万ドル(約2000万円)

優勝:■USUM:1万ドル(約110万円) ■カード:2.5万ドル(約275万円)■ポッ拳:6千ドル(約66万円)

ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON2 12月大会 決勝トーナメント ぷよぷよeスポーツ(PS4,Switch) 総額:140万円 /優勝:100万円
パズドラチャンピオンズカップ TOKYO GAME SHOW2019 パズドラ(iOS/ Android) 総額:1000万円 /優勝:500万円
eJリーグ ウイニングイレブン 2019シリーズ ウイニングイレブン(PS4) 総額:1500万円 /優勝:500万円
eBASEBALL 実況パワフルプロ野球(Switch) 総額:1850万円 /優勝:1400万円(1人あたり350万円)
TEPPEN WORLD CHAMPIONSHIP 決勝大会 TEPPEN(iOS / Android) 総額:5000万円 /優勝:3000万円
モンストグランプリ2019 アジアチャンピオンシップ モンスターストライク(iOS / Android) 総額:8400万円 /優勝:4000万円 ※予選大会賞金70万円除く
RAGE 2019 Spring/Autum/Winter Shadowverse(iOS / Android) 総額:約600万 /優勝:400万円 ※大会毎
RAGE Shadowverse World Grand Prix 2019 Shadowverse(iOS / Android) 総額:1億3725万円 /優勝:1億1000万円
Six Invitational 2019 レインボーシックス シージ (PC /PS4 /Xbox) 総額:約200万ドル /優勝:80万ドル(約8800万円)
PUBG Global Championship 2019 PUBG(PC/Xbox/ iOS / Android) 総賞金:350万ドル(約3億8500万円)/各大会の優勝賞金:10万~50万ドル(約1100~5500万円)
Worlds  リーグ・オブ・レジェンド(PC) 総額:645万ドル(約7億1千万円) /優勝:約240万ドル(約2億6400万円)
Fortnite World Cup Fortnite(PC/ PS4/ Xbox/ Switch/ iOS / Android) 総額:3000万ドル(約33億0000万円)/

ソロ部門優勝:300万ドル(約3億3000万円)

The International 9 DOTA2(PC) 総額:3430万ドル(約37億7000万円)/

優勝:1560万ドル(約17億円)

(e-Sports TODAY調べ)

■国内大会と海外大会の賞金差

上記表の上段には国内の大会を多めにピックアップしました。国内と海外の賞金額を比べてみるとその差に驚きます。日本に馴染みの深い格ゲー大会の賞金は、その他のゲームと比べると若干少ないといえます。個人戦orチーム戦という賞金額違いはあるにしても、1人あたりの賞金額で計算しても圧倒的な差があります。

 

また上記図表からいくつかわかるポイントがありますので、次回記事で分析・考察していきます。

 

今回は以上です。

■関連記事:

【PC/スマホゲームの大会は賞金額が高い?理由は?】eスポーツ大会の賞金額にみるビジネスモデル考察

関連記事

ページ上部へ戻る