【PokemonGO】ポケモンGOはeスポーツ?

こんにちわ。

またまた台風が来てますね。次は21号で関東をちょっと東に逸れそうですが、風が強いみたいです。というか10月なんですけどね。9月は台風多いと思うけど、10月こんなに台風多かったっけ。。みなさん気をつけましょう。

 

さて、今回は筆者もハマっているポケモンGOはeスポーツなのか?です。

■結論

結論から先に述べるとポケモンGOはeスポーツになります。

ではどこがeスポーツなのか。順を追って説明していきます。

 

■eスポーツの定義(おさらい)

まずeスポーツの定義ですが

「複数のプレイヤーで対戦されるコンピューターゲームにおいて、競技性と興行性があるもの」

になります。

 

■ポケモンGOのどこがeスポーツなのか

でポケモンGOはどうなのか、という点ですがポケモンGO自体はポケストップでモンスターボールをゲットし、ボールでポケモンをゲットして、図鑑埋めたり、ポケモンを強化したり、ジムで戦ったりフレンドとポケモンを交換できたりできます。その様々な機能の中で「PvP」と呼ばれる機能があります。

■個人対戦機能PvP

PvPは「Person versus Person」の略で、いわゆる対人戦の機能があります。3つのリーグを選び、ゲットし育成したポケモンを3体づつ出し合い、バトルができます。リーグはCP(Combat Power)で棲み分けがなされています。CPはHP・攻撃力・防御力並びにポケモンの個体値及びポケモン自体のレベルで決定されるもので、CP制限はMaxCP1500以下、MaxCP2500以下、MaxCP無制限の3リーグになっています。このPvP機能が対人戦であり、ポケモン自体に個々人の技を覚えさせ、どのような順番でポケモンを出すか、交換するかなどの戦略要素があり競技性があります。

そして興行性の面では、ポケモン自体が毎年8月に「ポケモンワールドチャンピオンシップ」と呼ばれる大会が開催され、世界各国の大会優勝者が「ポケモンUSUM」「ポケモントレーディングカード」「ポッ拳」などの各ゲームで世界一を競う大会が行われています。その様子はライブ配信され世界中で閲覧されています。

■Pokemon World Championships 2019公式サイト

https://www.pokemon.com/us/play-pokemon/worlds/2019/about/

とくに2019年度の大会ではポケモンGOのPvP対戦が世界の有名人によるエキシビジョンマッチが行われています。

■Pokemon World Championships 2019公式サイト PokemonGO PvP Invitation etc

https://www.pokemon.com/us/play-pokemon/worlds/2019/pokemon-go-invitational-tournament/

 

参加者一覧をみるとゲームフリークの増田氏も出場。筆者の好きなやまだチャンネルのやまだ氏も出場しています。(やまだ氏は都内でポケモンGOしてたときに御見かけけし、声かけて握手してもらったことあり。すごい丁寧な方でした。)

■2019 Pokémon World Championships – Day 1 大会動画  ツイッチ

https://www.twitch.tv/videos/467978945?filter=archives&sort=time

※PvPは1:30くらいから

 

■結論(おさらい)

以上のことからポケモンGOには「競技性」と「興行性」があります。

つまりポケモンGOは「eスポーツ」と呼べる!!!

ということになります。

 

ただポケモンGOのPvPは現状100mくらいの距離でしか対戦することができません。しかし今後このPvP機能がオンライン上で対戦可能になるという噂があり、今後ポケモンGOのPvPユーザーが増えていくのではと思っています。筆者もレイド用のポケモン育成はそこそこに、このPvPオンライン化を楽しみにしています。

 

以上、ポケモンGOはeスポーツなのか?でした。

 

関連記事:

【ポケモンGO】筆者がポケモンGOにハマった理由

関連記事

ページ上部へ戻る