
12/6(金)~12/8(日)にベルサール高田馬場にて、好きなゲームを持ち込んで楽しむ【C4LAN 2019 WINTER】が開催されました。今回はそのレポートです。
目次
■開催概要
以前の記事を参照ください。
■会場の様子1
■会場入り口
シルバースポンサーの日清食品のカップヌードルが出迎えてくれます。
■開場前
こんな感じです。レンタル用のPC・モニタ・ゲーミングチェアが大量に置かれています。
■開場後~開幕前
徐々に準備がすすんでます。
■開幕の儀
司会はゲーム大会の実況でおなじみの岡上哲也さんと岸大河さん。会場に先着した方には表彰も。
続いて宣誓です。「LANNER」が入場し宣誓します。宣誓の息があわず会場から笑いが。
続けてスタークラフト2のイベント開始です。スタクラ2で鬼ごっこする大会が開催されました。
■会場の様子2
会場も準備が進んできました。入口付近にはゲームコーナーや足湯なども。またカーペットやこたつを持ち込んでゆっくり過ごす方々もいらっしゃいます。
■配給の儀
C4LANは食品メーカーのスポンサーが多くタイムテーブルにたくさんの「配給の儀」が組み込まれています。
最初はスポンサーの日清食品さんより「カレーメシ」の配給がありました。それ以外にもカップヌードルやどん兵衛やピザの配給も。
■フードコーナー
フードコーナーもしっかりあります。またお湯もあり箸・スプーン・ゴミ回収コーナーも設定されており、カップヌードルもカレーメシもしっかり食べれます。
■スポンサーブース
会場を囲むように多くのスポンサー企業のブースがありました。会場入り口にはぐんまちゃんが。この時は「なぜぐんまちゃん」なんだろうと思ってましたが、最後にオチがありました。
■会場の様子3(初日~3日目)
金曜に仕事を終わられて合流される方や、地方から土曜日から合流する方を迎え、座席が埋まりました。独特の盛り上がりで、各所で賑わっています。
■会場の様子4(人気ストリーマー・芸能人・グラビアアイドル等)
会場には人気ストリーマーやグラビアアイドル、プロゲーマー、お笑い芸人などたくさんの方がいらしてました。
■会場の様子5(夜間)
会場は3日間オールナイトです。参加者は座席のみの方がほとんどですので、ブランケットなどを使い席で仮眠される方や、一旦自宅に帰宅して翌日来られる方、近くのホテルに宿泊される方など様々です。写真は会場にて仮眠・休憩している様子。
■会場の様子6(最終日)
会場ではイベントがあるものの、基本的は友人や仲間と各々にゲームを楽しまれています。また会場では巨大なPCやカラフルな周辺機器が目立っていました。
また実際ドスパラなどのPCメーカーや多くのモニターやマウスなどのPC周辺機器のメーカーがスポンサーになっており、本イベントとの親和性が高いものと感じました。食品メーカー(日清等)も、TVCMを見ない若者向けのマーケティングとして、今回のようなイベントを上手く活用し認知を拡大しているケースが増えています。
■閉幕の儀
■最後の配給タイム
日清食品より最後の配給タイム。日清食品の方も登壇。MCとのじゃんけんで勝ち残ればカップヌードルなど1箱が貰えるじゃんけん大会は会場が一体になり大盛り上がり!
■ガチャタイム
つづいてガチャタイム。最初にMCお二人のTシャツが勝手に作られたりしている場面がありながら、お二人を祝うケーキが搬入されました。しっかりケーキ入刀し結婚式さながらの「あーん」も口に入れないお約束もありました笑。
ガチャタイムはスポンサー企業からかなりの豪華景品が提供されています。ただし中にはカラフルな「たわし」が入っており、フレンドパークのパジェロコールさながらの「たわしコール」が起こってました笑。
■表彰
今回のイベントで貢献してくれた方や目立った方に表彰がありました。
■ラスト
最後はスポンサー企業に対し、会場全員で御礼をします。御礼が終わると終幕です。
イベントお疲れさまでした!
■所感
今回初めて参加したのですが、はっきりと感じたのは「熱量」です。会場の熱量を凄く感じました。LANパーティー自体は欧米発祥のイベントですが、この規模でこれだけ盛り上がっているのであれば、日本国内でもさらに広まっていくものと思われます。実際次回C4LANイベントの開催も決まっています。2020年7月17日~19日に「Gメッセ群馬」で開催されます。メイン会場が2万㎡という巨大施設のイベントになるようです。
今回の熱量を直に感じれば、その会場での開催も納得です。ぐんまちゃんが会場に来ていたこととつながりました。C4LANはスポンサー企業が多いと感じましたが、今後も食品メーカーやゲーム時の目の疲れを癒すめぐリズムや、チョコやスナックなどのお菓子メーカーの参入なども増えそうです。会場でポッキーやキットカットの配布があれば、良い広告になりそうですよね。
eスポーツも盛り上がっていますが、LANパーティーも今後注目のイベントです。
■最後に
イベント運営の皆さま3日間お疲れさまでした。今回のイベントには多くの有志(ボランティア)で参加されている方も多くいらっしゃったと伺っております。このような素晴らしいイベントの取材をさせて頂き感謝申し上げます。どうも有難うございました。
e-Sports TODAY編集部