- 2019-10-14
- ゲーム
こんにちわ。
台風が去りましたね。自宅は特に被害はなかったものの、各地で多くの被害がでてますね。最近は電線が地下に張り巡らされているので、武蔵小杉のタワマンなどは浸水によりタワマン自体が停電したそうです。エレベーターやオートロックが動かなくなって階段でしか降りれれなくなったりしたそう。痛み入ります。
さて、最近ハマっているDQウォークの何が楽しいのか?について述べていきます。
大きく3つあります。
1.外にでる必要がある
スマホゲーム自体は自宅や屋内でできるものが多いですが、ポケモンGO同様に外にでないと、始まらないゲーム。それがDQウォークです。お散歩がてらサイクリングがてらにやれて、健康になり健脚になる。最高ですね。運動が嫌いな人にはデメリットですが、ゲームもできて運動も両立できる、一挙両得感が素晴らしいです。
2.こころ集め
DQウォークにはモンスターがドロップする「こころ」というアイテムがあります。1キャラに3つずつ装備ができ、キャラのステータスがUPします。またこころはモンスター毎に特性をもっており、キャラの職業にあったこころを装備すると、さらにステータスがUPする仕様になっています。従い、プレイヤーとしては、職業毎にステータスや特殊スキルをもったこころを装備したいわけです。然し、こころ自体はそうそうドロップするものではありません。感覚的にはモンスター50体に1こころをドロップするくらいでしょうか。確率的には2%程度です。そしてドロップするこころにはランクがあり、S、A、B、C、Dの5段階あります。Sが一番ステータスUPが良くて、Dが一番低い。さらにスキルやステータスが良いモンスターは、そもそもあまり出現しません。
従い、貴重なこころをゲットするには、まずは①レアモンスターに遭遇すること②レアモンスターを倒すこと③レアモンスターがこころをドロップすること④ランクの高いこころをドロップすることが、条件になってくるため、レアモンスターのこころランクSを入手することは至難の業になってきます。ですがその難しさが楽しいんですね。
こころをゲットする方法はいくつかあるのですが、それはまた別記事で記載するとして、レアモンスターのこころSランクをゲットした時の嬉しさといったら堪りません。レベ上げも捗り、メガモンスターの討伐でも早くなります。そのためにこころ集めをしているといっても過言ではない。
でここでメガモンスターがでたので次の項目へ。
3.メガモンスター討伐順位付けシステム
通常のモンスター発生とは別に、ある一定のスポットに一日数回メガモンスターが登場します。メガモンスターはHPが通常モンスターの40~50倍あり、最高で8人で討伐することができます。メガモンスター討伐には1日1チケット500Gで購入で「討伐チケット」が必要で、2枚目から「ジェム」という無償or有償のゲーム内通貨が必要になります。メガモンスターは確定でこころをドロップするのですが、それ以外にも貴重なアクセサリーやアイテムの報酬がもられます。そして一番面白いポイントが8人討伐の中で与えたダメージにより順位付けされ、アイテム報酬が変わります。当然上位のほうが報酬が良くなります。ここがおもろしい。この点はポケモンGOより優れている点かと思います。なので、みんながレベル上げを頑張ったり、いい装備を揃えたり、いいこころを集めたりしたくなる。そしてときには有償ガチャを引いてみたりするわけです。
4.おみやげシステム
DQウォークでは、都道府県毎に4つのランドマークを設定し、ランドマークにいってクエストをクリアすると「おみやげ」をゲットできます。東京のランドマークは「東京タワー」「渋谷109」「浅草」「高尾山」の4つ。おみやげは最大5つまでジェムと交換でき、入手したおみやげはフレンドに送ることもできます。また「全国のおみやげ図鑑」機能があり、おみやげのコンプリート率を確認することができます。このおみやげシステム、とてもいいですよね。実際ちょっと近くのランドマークには足を運びたくなります。おみやげ所持数はフレンドにもわかるようにもなっており、たくさんのおみやげを集めていればフレンドにも「どや」れるわけです。
ドラクエ自体は人気コンテンツを運動とスマホゲームをうまく融合したDQウォーク。リリース直後なので、システム的に未熟な部分もありますが、アップデートさらに遊びやすくなるでしょう。今後も期待します。
以上です。