e-Sports TODAYの目的や書きたいこと

当サイトの運営を始めたものの、サイトの目的や今後書いていきたいことを整理してみました。

■目的

e-Sports TODAYは「e-Sports業界の発展に資すること」を目的としています。

ちょっと意味が広い書き方ですが、業界の発展・促進・支援ができることは考えればたくさんでてきます。すでにeスポーツの大会・イベントや選手の特集・インタビューなどを掲載しているメディアはいくつかありますので、それらと同様の内容について発信することもありますが、当サイトで自分なりの視点で自分なりに考え感じたことを発信していくことで、e-Sports業界の発展に貢献してきたいと思います。

 

■書きたいこと

<e-Sportsをよく知らない人向け/すでに触れている人>

「e-Sports」は昨年から盛り上がりを見せています。ただ「e-Sports」と言っても、その定義はまだまだ曖昧です。「e-Sports」どこからどこまでを指すのか。「格闘ゲームや対戦ゲームはeスポーツだと思うけど、マリオやゼルダやポケンはeスポーツなの?」など、そもそも定義が曖昧だったり、定義自体が浸透していなかったりしているのが、現状だと感じます。筆者も飲み会でeスポーツが話題になったとき「ゲーム=eスポーツ」といった風にざっくり伝えたりすることがあります。(それ自体はあまり良くない。。)

このような状況を踏まえ、そもそもの「e-Sports」の定義を学んだり考えたりしていることを、過程も含め発信してきたいと思います。もちろん整理した結果なども最終的に発信していきます。e-Sportsを「知らない・よくわからない」⇒「まあ、こういうことでしょ?」的なレベルに押し上げていこうと思います。

 

もう一つは既にe-Sportsに触れているひとゲームしている人向けです。これは筆者の好みもあるので、筆者のプレイ履歴や普段筆者興味をもって見ているeスポーツの動画や据置ゲーム、ソーシャルゲームなどを中心に感じた事などを発信してきます。また「そもそもe-Sportsなの?」といった視点で、情報を整理しつつ発信していこうと思います。

 

それらの記事を通して、e-Sports業界の発展に少しでも資することができるよう実践していこうと思います。

それでは。

関連記事

ページ上部へ戻る