【PokemonGO】 台湾サファリイベント その2(注意事項)

こんにちわ。

台湾イベンドお疲れさまでした。

さて、間が空いてしまい、且つ台湾サファリイベントは終了しましたが、次回の教訓のため記載します。

 

■プチ情報

公園は1周するのにゆうに1時間以上はかかります。

そして台湾(沖縄のちょい先)なので、まだまだ暑い!!!

台風が通り過ぎた後なのもあり、虫イベントなのも相まって蒸し蒸してすごく熱いです。

気温は30度越え、日陰少なめ、休憩スポット少なめ、自販機なし(売り切れ)、トイレ少なめ、芝生ぬかるみ、芝生以外の整理された道は人多くて狭し(とくに日陰なし)で、東京の真夏に毎週50km以上ポケ活していたよりも過酷な環境でした。

ポケモンGO横浜Festは臨港パークで、過酷な中でもわりと快適にできたのだけど、今回のは山下公園を超える過酷なポケ活だったと思います。実際救急車が何度か来ていたのだけど、熱中症で運ばれていたのではないかと思います。

 

■筆者の装備紹介

これから行かれる方に筆者の装備をお知らせしておきます。ぜひ参考にされてください。

・帽子(必須)・・・これあると暑さへの対応が全然違います

・サングラス(必須)・・・筆者は太陽光がまぶしいので外出時は普段からかけてます

・ポカリ&水(必須)・・・こまめに木陰で休憩&水分補給。会場に販売スポットがあまりないので(会場の端にコンビニぽいのがありる)常備しておくことをおすすめします。1日で600ml3本くらい飲んだ気がします

・常温保冷材(必須)・・・太陽光でスマホが熱くなりカクつきます

・携帯バッテリー(必須)・・・充電必須

・タオル(必須)・・・汗をふきましょう

・リュック(必須)・・・両手が空いているほうがポケ活もスムーズにできます

・昼飯(任意)・・・会場で食べるのありですが、並んでる最中は日陰でなく、人もそこそこ並んでるので、筆者はコンビニでおにぎり等を買っていき、木陰でムシャムシャ食べました。途中でバテてコンビニぽいカフェでウィダーインでチャージしました。

・モバイルWi-Fi・・・ポケモンGO自体パケット消費が少ないので1日300MBの契約で臨みました。丸一日で200MBちょっとでしたね。ブログ書いたり、写真送ったりするとすぐ100MBとかいっちゃいますが、ホテルに戻ってホテルの無料Wi-Fiを使うようにすればOKです。保険もかけてないので、今回2泊3日でもレンタル料は数百円でした。

以上です。

 

関連記事

ページ上部へ戻る